家計簿の目的は収支を出して、黒字か赤字を判定することです
分類を怠ってしまうと、なぜ黒字なのか、なぜ赤字なのかを分析することができません
そうなると、節約するべき部分が見えてこないことになります
なので、分類を進めて分析ができる形を目指す必要があります
支出の分類
支出について考えるのも嫌なのに分類もするの?しんどいよー
しんどいのはたしかですが、ここをちゃんと分類することがなにより大事なので頑張りましょう
固定費
固定費は…定期的に(毎月)発生するものです
筆頭に上がるのがライフラインで家賃、光熱費、携帯料金などが当たります
ローンでの支払いや自動車税などもこれにあたります
あとは、サブスクも固定費として考えていいと思います
あとは、数か月契約の一括払いでも、月割にして計上していいと思います
変動費を次に説明しますが、結局の所は固定費がボリュームゾーンになります
ライフスタイルへの目の向け方を変えることで、固定費はあまりストレスなく一気に下げられると思うので非常に大切です
変動費
変動費は、逆に固定費に分類されないものです
食費・衣服をはじめ、消耗品全般(薬・衛生用品など)、趣味や交際費など様々となります
変動費は日々の生活費なので、これを節約対象にするのは意外と苦しいかもです
仮に変動費を下げる手段として具体的な例を挙げるとしたら
- 食後のスイーツを買うのをやめる
- 欲しいゲームを買うのをやめる
- 飲み会の2次会に行くのをやめる
見ての通り、好きなことをやめるのが変動費を抑えることにつながるからです
仕事で疲れて帰ってきた後の癒しのひと時を我慢するのはストレスになります
無理なダイエットと同じで、節約を優先しすぎた結果、我慢爆発でリバウンドのような状態になると元も子もないです
なので、変動費をがっつり抑えようとするのは悪手かもしれません
固定費?変動費?迷ってしまう場合の分類について
僕が例外として扱っているのは、ガソリン代・散髪代です
気持ち的には、固定費として扱いたい所なのですが僕の場合は毎月発生する費用でないのでわざわざ月割にするのは面倒くさいんです
これを固定費として月割に扱うのも全然自由なので自分のルールを決めて守るようにしましょう♬
【図解】固定費と変動費
説明してきた内容を図にして表すと以下のような形になります
このように図として体系的に表すと理解しやすいと思います
【重要】変動費は毎月の推移を作るといい
変動費の毎月の推移を作るって分類だけでいいんじゃないの?…
確かに疲れましたよね、ここは余力があればという程度で見てください!でも推移を作ると変動費をさらに意識するきっかけになるので紹介します
先ほど、変動費を節約の攻撃対象にするのは悪手と言いました
ですが、だからと言って放置しておくのもまた悪手だと思います
なので、月の変動費を比較できるようにグラフ化してみましょう!
浪費傾向だったのか節制傾向だったのか詳しく分かるようになります
全然凝らずに以下のように簡単に折れ線グラフ引くだけで十分だと思います
こう見ると、5月はなぜ高かったのか、2月・9月はなぜ節制できたのかということが分かって後からでも容易に分析できるので良いところです!
まとめ
- 固定費は生活費の多くを占めるベースで節制しやすいのでとても大事
- 変動費は自分ルールで分類しよう、ガッツリ節制するのはストレスになるおそれも…
- 変動費はグラフにして見える化しよう(余裕あれば)
収入の分類の記事もあるのでこちらも併せて読んでいただけるとありがたいです
コメント