【ふるさと納税】返礼品(いくら)の紹介と制度について

くらしの節制術

2021年の年末の話、駆け込みで ふるさと納税 をしました!

ルールの把握がどこか面倒で調べてこなかったですが素晴らしい制度でした

返礼品の紹介とふるさと納税の制度について紹介したいと思います

 

 



 

いくらをもらいました

ぜいたく過ぎて食べられない、でも大好きなものとして いくら を選びました

ふるさと納税した自治体は、北海道 森町 です

ランキング上位ですぐに見つかります(納税額 15,000円

 

北海道というだけで美味しいというイメージがありますよね

駆け込みということもあって、届くまでに1か月ほど時間がかかりました

 

そして、届いたいくらはこんなパッケージで開けるとこんな感じです

100g × 6パックなのでもう1セットあります、冷凍状態なので曇ってます

1パックごとに切り分けられるようにミシン目になっています

 

いくらを解凍して食べました

解凍方法は説明書きに沿って実施

  • 冷蔵庫でゆっくり解凍する(室温で解凍しないこと)
  • 解凍中はかき回さないこと(卵が割れて水分量が多くなり品質を損なう)
  • 解凍したものは食べきること          

冷蔵庫で解凍する経験があまりなく手探りながらやった結果…

3時間ほどかけてこんな感じになりました

 

 

ちょこちょこ状態見ながらでしたが、思った以上に溶けるのに時間かかりました

夕飯時間が迫って少しほぐしてしまったのは反省点です

 

外側は溶けてきていても中央がなかなか溶けておらず、もう少し解凍したかったです

4時間くらいあれば程よくなりそうな印象でした

 

シンプルに白ごはんにかけて食べました

パッと見で量が読めずお茶碗1杯にかけましたが全然多くて追い飯しました笑

 

どんぶりサイズでちょうどいい量だと思います

刻みのりや大葉があればもっといい感じになると思いますが

 

 

 

ふるさと納税について

いくらとか美味しいものもらいたいよ!ふるさと納税って名前は知ってるけどどういうのだっけ?

そうくると思ったので、ふるさと納税について説明します

 

ふるさと納税って何?

応援したい自治体に納税することで、そのお礼で返礼品がもらえる制度です

別の言い方をすると、気に入った返礼品のある自治体に納税するとも言えます

 

そして、納税した額から2000円差し引いた額については翌年度、所得税の還付や住民税の控除を受けられるというものです

簡単に言えば、2000円を払って返礼品を頂くことができるということです

 

金額はいくらでも納税できるの?

納税額には上限があります

この点は、シミュレーションができるので自身の世帯・年収などからいくらまで納税できるのか計算しましょう

 

ふるさと納税はどこからできるの?どこがいいの?

公式サイト「さとふる」はもちろんのこと、楽天やYahooショッピングなどから行うことができます

どこがいいかは楽天ユーザーなら楽天で、YahooユーザーならYahooでといったぐらいです

 

 

ですが実際、僕は楽天ユーザーですが、Yahooショッピングでふるさと納税しました

というのも、駆け込みで利用したので楽天のポイント還元アップ期間と合わなかったためです

 

 

Yahooショッピングは倍倍ストアや日曜日のポイント還元など定期イベントが週一で開催されるので年末駆け込みでも還元アップの恩恵を大きく受けられました

そのタイミングで楽天だと5%くらいだったのが、Yahooショッピングだと15%くらいの還元率でした

駆け込みにならないように、計画性をもって行えば楽天でもYahooショッピングでも高い還元率が得られると思います

 

 

Yahooショッピングでの注意点

・還元されるのはPayPayポイントなのでPayPayアカウントが必要

PayPayアカウントとYahoo IDの連携が必要

・日曜日購入の還元率UPは、指定の支払い方法でなければならない
PayPayあと払い・PayPay残高・PayPayカード・ヤフーカード

 

ふるさと納税した後はどうすればいいの?

届け出が必要で方法は2つあります

確定申告ワンストップ特例制度です

 

 

条件を満たすのであれば、ワンストップ特例制度を利用した方が楽だと思います

申請書に必要事項を記載して、自治体に送付するだけです

 

ワンストップ特例申請の準備・郵送

僕は確定申告はしたことがなくワンストップを使っているのでこちらについてのみ簡単に紹介します

ワンストップ申請書は、ふるさと納税した人が寄付した自治体に送るフォーマットです

 

① ワンストップ申請書は購入したサイトからダウンロードしましょう

購入情報とリンクするので必要事項が記載された状態となるので楽です

真っ新な申請書が欲しい場合は「さとふる」からダウンロードできます

 

② 本人証明も用意しましょう(以下のパターンが楽なのでどちらか選択しましょう)

A:マイナンバーカードのコピー(両面)

B:マイナンバー通知カード or 住民票 and 運転免許証 or パスポート

 

③ 書類を郵送しましょう
送付先の住所は、自治体のHPに行けば分かるので確認しましょう

自治体のHPに行くとお得になる可能性があります!

それは自治体の申請書PDFファイルの中に組立式の郵送封筒が入っている場合があるので封筒と切手代がかかりません(用意されていない自治体もあります)

④ 郵送後は受領メールを確認しましょう

郵送して終わりではないので注意しましょう

受領が完了するとメールが届くのでそこまでちゃんと確認しましょう!

不備があって対応しなければ控除等が受けられません!

 

Q&A ~疑問に思ったこと・わかったこと~

Q. ワンストップ申請はいつからできるのか?申請期限間際の寄付で不安…

A. 自治体からの返礼品や寄付証明がなくてもできます!期限間際に行った場合は購入直後にすぐ申請できるので迷わず取り掛かりましょう!

Q. マイナンバー通知カードを使用する場合、指定がないけど表面だけでいいのか?

A. 住所変更した経歴があれば裏面も送らないといけないと思います

あくまで自治体が本人確認に使用する書類なので旧住所の情報ではなく現住所の情報を送らないと効果がありませんよね

 

Q. 郵送後の確認メールがなかなか届かないのが不安で…

A. 人気の自治体で年末の駆け込み時期だと処理に時間がかかるようです

あまりに届かない場合は、自治体HPより問い合わせましょう

→ 僕の場合も実際4週間程度届かなかったので心配になって問い合わせたところ「処理に時間がかかっている」と返答頂き、その後、無事に完了メールが届きました

 

 



 

まとめ

今回の記事では、返礼品として頂いたいくらの感想とふるさと納税について触れてきました

 

北海道 森町のいくらは非常に美味しく返礼品として申し分ないものでした

時間に余裕をもって解凍することで、美味しく食べられます

ふるさと納税は余裕をもって行い、ポイント還元の高い時期に申請するとよい

申請方法には、確定申告かワンストップ特例申請がある

ワンストップで申請する場合、自治体からのメールにて完了確認を行うこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました